top of page

バイオリンは左指の位置が1mm
でもズレると音程が狂うので、
楽器の寸法もmm単位で決まって
います。

ですから例えば
330mm(弦長)
195mm(楽器肩~駒脚中央)
195mm:130mm=3:2
330mm>195+130mm
 30mmから31mmに至る
といった寸法や比率の意味を理解し
調整し、練習する必要があります。

そして

そうした寸法による響きを聴いて

音程を正確に確定させられるのが、

ヴァイオリン本来の奏法なのです。

ところが
そうした寸法や比率でない楽器や
そうした音程の取り方を知らない
先生や演奏者が蔓延しています。

そこで当教室では
そうした寸法や響きの聴取による
ヴァイオリン本来の奏法に基づいた
本当のレッスンを行っています。

そうした本物の指導が受けられる
バイオリン教室に、新子安からも通えます。

bottom of page