top of page
実は最初でわかる
バイオリン教室
ヴァイオリンレッスン
ヴァイオリンを弾く際に
誰もが必ず最初に行うのが
調弦(チューニング)です。
そして、調弦(チューニング)の際
各弦をチューナーやピアノではなく
A線の音を音叉等で調弦してから
A線とD線を重音で弾いて調弦し
D線とG線を重音で弾いて調弦し
A線とE線を重音で弾いて調弦して
いると思います。
![バイオリン ヴァイオリン 調弦](https://static.wixstatic.com/media/131cae_399bb80d1198489f90b28cdb2a9c4d54~mv2.gif)
けれども、それだけでは正しくなく
![バイオリン ヴァイオリン 調弦](https://static.wixstatic.com/media/131cae_116b5edd9d3e4b59a19d3e9d15a66fd8~mv2.gif)
となるように重音で弾いて調弦する
のが本当で正確な調弦(チューニング)の方法です。
えっ!そんな黒い音符は知らない?
いいえ、この黒い音符については
こちらのページの書籍にも掲げられ
調弦も含めてバイオリンで重音を弾
く際に必ず聴くべき音なのです。
そして、最初に必ず行う調弦の際に
この黒い音符を聴いているのか?
この黒い音符を指導しているか?
という点で、そのレッスンが本物か
どうかが誰にでもわかるのです。
そうした本当のレッスンをしている
バイオリン教室です。
bottom of page